このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

グローバル教育プログラムのカリキュラム

グローバル教育プログラム(GEM)では、日本の文化・社会・自然に関する講義を中心に学びたい交換留学生を対象に、英語で科目を提供しています。

*「第一言語が英語の外国人留学生」または「英語で行われる授業を理解できる英語力が高い外国人留学生」を対象とします。
第一言語が英語でない外国人留学生がGEMに参加するには、英語におけるヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)のB2相当以上の能力の証明が必要です。

特色

  1. グローバル教育プログラム(GEM)は、海外からの留学生及び日本人学生を対象に、世界における日本をより理解することを目的とした学際的科目を全て英語で提供します。プログラムでは、人文科学から社会科学、自然・人間科学まで幅広い分野の科目を深く学ぶ機会を提供します。
  2. 英語で行われる日本の文化・社会・自然に関する授業を学びたい交換留学生は、国際教養教育院所属の「グローバル教育プログラム生(GEM生)」となります。
    (日本語を中心に学びたい留学生は、「日本語・日本文化教育プログラム生」となります。)
  3. GEMで行われる授業は、交換留学生と同志社大学の学生が少人数編成のクラスで、グループワークやディスカッション中心の対話型授業で共に学ぶことにより、異なる価値観やものの見方を相互に学ぶことができます。
  4. 英語圏出身またはネイティブレベル相当の英語能力がある学生は、国際教育インスティテュート(ILA)で提供される科目についても、審査の上、履修することができます(3科目まで/1学期)。 ILAの授業もネイティブレベルの英語で行われ、主に日本文化や社会に特化した内容になります。ただし、多くのILA科目は受講者数に制限があるため、希望に添えない場合もあります。
  5. GEM生は、日本語能力に応じて日本語・日本文化教育プログラム(Nichibun)が提供する科目も一部履修することができます(3単位まで)。履修にあたっては、必ず日本語プレースメントテストを受入れる必要があります。日本語科目は、基礎、初級前期(Ⅰ)~超上級(Ⅸ)のレベルに分かれて編成されており、日本語能力に応じて学習することができます。「聞く・話す・読む・書く」の4技能をバランスよく育成します。 
  6. 日本語プレースメントテストで十分な日本語能力があると判断された場合は、各学部(※1)で開講されている科目を履修することができます。ただし、日本語の学習段階により履修できる科目は異なります。また、演習科目、理工学部科目、生命医科学部科目、他学部生履修不可の科目等は履修することができません。各学部で開講されている科目は、Nichibunが提供する科目とあわせて3科目まで履修できます。(※1)在籍大学で研究科に所属する大学院生に限り、研究科で開講されている科目の一部を履修することができます。 
  7. GEM生は、同志社大学の一般学生と同じ施設が利用できます。

カリキュラム・学年暦

科目・単位

2025年度<GEM>科目一覧

2025度 ILA開講科目一覧

●3科目まで履修できます。
●交換留学生に提供される科目は、毎年、見直されます。
●科目の登録にあたっては、初回の授業時に、科目担当者の許可が必要となります。

シラバス検索

https://syllabus.doshisha.ac.jp/
(注)冒頭に英語要件(推奨レベル)の記載があるものは、日本人学生に対する目安です。

<シラバス検索例> クリックで拡大↓

シラバス検索

1年間で履修できる単位数

このプログラムの単位数の基準は、1週2時間、15週をもって2単位(日本語科目は除く)とします。
GEM生は、1年間で30単位(1学期間で15単位)まで履修することができます。日本語科目およびILA科目の単位もこの中に含まれます。
また、週に最低7コマ以上(1コマ= 90分)の授業を受けることが、法律(※)で定められています。
(※)出入国管理及び難民認定法第7条第一項第二号の基準を定める省令